カラコンとファッションのコーディネート術 > カラコンの基礎知識 > 自然な仕上がりを目指すカラコンの選び方

自然な仕上がりを目指すカラコンの選び方

自然な仕上がりを目指すカラコンを選ぶのなら、着色直径をチェックしてみましょう。
カラコンの着色直径とは、レンズに色がついている部分のことを指します。
カラコンによって着色直径が違い、色がついている範囲によって見た目も変わってくるのです。
着色直径が小さめだと黒目は大きく見えることなく、ナチュラルな仕上がりです。
反対に着色直径が大きければ大きいほど、黒目が大きくなります。
ナチュラルを目指すのなら着色直径は小さめで、色がついている部分が少ないものを選びましょう。
また黒目との馴染みが良い、グラデーションになっているものならよりナチュラルになります。
瞳に近い色を選ぶことで、ナチュラルに仕上がります。
日本人の多くは黒目の色が黒、もしくはブラウン系です。
黒かブラウン系を選べば日本人の瞳にも違和感なくつけられるので、自然なイメージになります。
また使っている色が黒とブラウンのみなら、より自然に見えるのでおすすめです。
どうしても周囲にカラコンをつけていることを知られたくない、自然な見た目にこだわるのなら自分の黒目をよく観察してカラー選びをしましょう。
黒目の色がはっきりとしている、どちらかと言えば黒っぽいのならブラック系を、黒目が優しくブラウン系の優しい色なら茶色っぽいカラコンを選びます。
髪色に合わせるのもポイントで、自分の髪色に合うカラーを選ぶとナチュラルです。
着色のときに使われているドットについても注目してみましょう。
カラコンでは着色部分にはドットを使い、色をつけています。
ベタっと色を塗ると裸眼と混ざりにくくなりますが、ドットなら本来の黒目とも馴染み、より自然に見えます。
ナチュラルなカラコンを使いたいのなら、このドットが小さい、または細いものを選びます。
ドットが大きいと華やかで、目力が出るのは良いのですがナチュラルから遠くなってしまうことがあります。
購入する前にはドットの大きさもチェックして、派手になり過ぎないか見ておくと安心です。