カラコンとファッションのコーディネート術 > カラコンの基礎知識 > カラコンで瞳の健康を守るためのポイント

カラコンで瞳の健康を守るためのポイント

瞳の色を変えることができるカラコンは、近年では女性だけではなく、男性もファッション感覚で使用している人も多いと思います。

しかし、カラコンは「高度管理医療機器」にあたるので、間違った使用を続けることで目に負担がかかってくるので注意が必要です。

初めてカラコンを装着する人でも安心して着けれるように「カラコンで瞳の健康を守るためのポイント」を紹介していきたいと思います。

カラコンによる目のトラブルというと、レンズケアを怠ることによって引き起こされる角膜上皮障害や装用時間を守らないことで引き起こされる角膜内皮障害、角膜血管新生などがあります。

いずれの病気も、眼科での検査や受診を受けたうえで注意事項を守ることで防ぐことができる眼障害であり、正しい使い方や注意事項を知らなければ、リスクが高くなります。

カラコンには必ず添付文書がついているので、着ける前には確認してほしいのですが、なかなか確認される人は少ないようなので、初めてカラコンを装着する人は必ず確認するようにしましょう。

添付文書には、使用方法や注意事項などカラコンを装用するうえで必要な情報が記載されており、パッケージを開封するときに添付文書を確認し、必要なときに読めるように保管しておくことが重要です。

カラコンに慣れるまでの期間というのは個人差があります。

そのため、初めてカラコンを装着する場合には、「医師に指示」されたスケジュールを守ってください。

特に、カラコンの装着初日は、目がレンズに慣れていないので、装用時間は短めにして徐々に装用時間を調節する方が良いでしょう。

医師から指示された装用方法や使用時間を守っていても、目の状態や調子によっては、装着したカラコンとの相性が良くないこともありえます。

そのため、装用中に痛みや違和感などの症状が出た場合は、すぐにカラコンの使用を止めて眼科を受診するようにしてください。

カラコンはファッションアイテムの一部になりつつあります。

レンズのケアや保管方法などにも気をつけることも重要ですが、まずは先ほど説明した注意事項を守らないと、目に傷がつくだけでなく眼障害を引き起こす危険性もあるので、カラコンを使用する前に瞳の健康を守るためにも添付文書を確認することが大切です。