インフルエンサー兼モデル兼歌手の佐藤ノアさんがプロデュースしたカラコンです。
好んでつけている理由は第一に「とにかく乾かない」こと。含水率が38.5%で、通常のカラコンよりもかなり少な目です。ドライアイ気味の自分にとって、含水率は絶対に50%以下であることが必須条件。カラコンでこの数値はなかなか少なく、とにかくありがたいです。
装着した印象も、通常の医療用コンタクトレンズよりもむしろ潤いがある気がします。目がショボショボしたりゴロゴロすることもほとんどありません。佐藤ノアさん自身が「酒飲みのためのカラコン(朝までつけられる)」と謳っているほどで、自分はお酒は飲みませんが本当に長時間でも、一晩中つけていてもつらくないほどです。
第二にベースカーブ(8.6mm)が自分の眼のカーブにフィットしていること。つけていて違和感が一切無いことが大きな理由です。
第三に清潔感を保ちたいためワンデーの商品であること。
第四にカラー。ブラック系、ブラウン系、ピンク系、グレー、オリーブと基本のカラー展開が抑えられており、全7色あります。私はその中でも特に「トゥワイライトピンク」「ティアーグレー」「カームオリーブ」の3色を愛用しています。「ビー玉のような輝きと透明感」がコンセプトだそうで、大人でもわざとらしくならず自然に瞳を大きく見せ、透明感ある仕上がりにしてくれます。女性らしくしたいときは「トゥワイライトピンク」、クールに見せたいときは「ティアーグレー」、より自然な印象に見せたいときは「カームオリーブ」と、それぞれ使い分けることができて、気分によって変えられるのが楽しいです。
第五にUVカット加工がされていること。
第六に、1箱6個入りという自分にとって適度な量であること。毎日つけるわけではないので、6個入りくらいのほうが余らせることもなく使いきれます。色んなカラーを気分で試したいので各カラーごとに数箱購入しておいてストックしています。
以上が、ラムリエの特徴と好んでつけている理由です。
ramurie(ラムリエ)
カラコンの基礎知識
- カラコンの正しい装着方法とお手入れ方法
- 瞳の色に合うカラコンの選び方
- カラコンの値段とその品質の関係
- コスプレ用カラコンの選び方と注意点
- カラコンで瞳の健康を守るためのポイント
- 自然な仕上がりを目指すカラコンの選び方
- 季節ごとのカラコンおすすめカラー
- カラコンとスポーツの相性
- カラコン初心者が避けるべきミスとその対策
口コミ・評判
- N’s COLLECTION
- ramurie(ラムリエ)
- ルミアコンフォートワンデーサークル
- スパニッシュリアル
- ReVIA(レヴィア)
- ハパクリスティン
- よしミチパース
- フェリアモ
- チューズミー ブルーライトセーブ
- MOLAK(宮脇紗良)
- 宮脇咲良プロデュースのMOLAK
- マジェット 三上悠亜
- ReVIA
- カラーズ ワンデー 一条響
- シークレットキャンディーマジック
- エンジェルカラーバンビワンデー
- ベルタ ナチュラルブラック
- Viewm 1day
- ポップレンズシャインタッチワンデー
- フレッシュルックワンデーカラー グリーン
- EyeSecret(アイシークレット)
- JINS 1DAY COLOR
- モラク コーラルブラウン
- モラク(MOLAK)
- 吉田朱里 メロット ワンデー
- TeAmoのFade Gray
- SECRET CANDY MAGIC
- Rei(メニコン)
- メルメルプロ エレガントシリーズ